058: _ 200804【英語で足の指は?】
♪ “Father finger, Father finger, where are you? Here I am. Here I am. How do you do?” “Mother finger” “Brother finger” “Sister finger” “Baby finger” …は、「お父さん指」「お母さん指」…手の指の幼児向け英語ですね。
日本語では、手も親指、足も親指と言いますが、英語では全く違う単語です。先ずは、手の指の言い方を確認しておきましょう。
・親指:thumb
・人差し指:forefinger / index finger
・中指:middle
finger
・薬指:ring finger
・小指:pinkie〔米〕/ little finger〔英〕
さて、足の指は…♪
“Head and Shoulders, Knees and… Toes”…そうです!どの指も “finger”ではなく “toe” と言います。「足の親指」だけ “Big toe”と覚えれば後は、”Second Toe” “Third Toe” “Forth toe” “Fifth toe”と呼びますので簡単です。
ところで、日本と英語圏では「手の指での数え方」が違っています。日本ではふつう、最初に手のひら(palm)を開き、#1親指thumb, #2人差し指forefinger, #3中指middle finger, #4薬指ring
finger, #5小指pinkieの順に折り、拳:こぶし(fist)の状態から、今度は逆に小指から、#6、#7、#8・・・と立てて数えますよね。でも、英語圏で一般的な数の数え方は、一概には言えませんが、日本とかなり違う例が多いのです。例えば、最初にこぶしをにぎった状態からスタートし、親指、人差し指、中指、薬指、小指と立てていきます。6からは、小指から順に折っていきます。
“Different people have different customs.”(所変われば品変わる)ですね。
059: _ 200804【Wright教授との出会い】
「えんどうマメ!」とからかわれると真っ赤になるほどの「恥かしがり屋」 (a shy person) だった中学時代の私にとって、「英語で友達をつくる」ことは「夢」でした。あれから40年以上経った今、「世界中に沢山の友人がいる」ことにびっくりしています。どうすれば外国人と友達になれるか…今回は私の英語教室とM-PECの顧問のTim先生との出会い:encounterを簡単にお話します。
Timmothy J. Wright先生は大妻女子大学の教授です。ご専攻がTeaching English to Speakers of Other Language (他言語話者に対する英語教授法:TESOL [tíːsɔːl]) の先生は現在、文科省のお仕事も抱え多忙な毎日です。今年も9月21日(日)、LL Speech Contestの審査員として参加して下さいます。
“Yoshy!” - “Tim!” と呼び合えるようになったきっかけは2002年2月のことでした。当時小学6年生だったSさんが全国大会に出場しました。そのときの審査員のお一人がTim 先生でした。大会終了後、私は主催の(財)日本LL教育センターStaffと一緒に審査員の先生方との夕食会に招かれました。見渡すと、上座のTim先生は恐い顔をして寂しそうに食べておられました。20人ほどの部屋には外国人は彼だけでした。私は肩書きなど何もない、田舎から出てきたLL教室のオーナーでしかありません。Dinner Partyに図々しく参加したオーナーは私だけでした。優秀賞を獲得した生徒の詳しい講評も聞きたかったし、Tim先生に話し掛ける人がいないようでしたので、つかつか先生の席へ寄っていきました。
英会話は、その人の身なりや習字と同じく、英語の実力も人柄も即座に評価されるという恐さを秘めています。諸刃の刃: a double-edged swordですね。今思えば、列席されていた名士:celebrities は、その恐さを知り尽くしておられる為に面倒なことは避けておられたのかも知れません。
“Prof. Wright, excuse me, but may I have a talk with you?”-“Sure!”- “How do you do? My name is Yoshiaki Endo, the owner of LL Shihoya Arai School in Niigata Ken. Call me Yoshy.”
すると急に満面笑みを浮かべて、 “Hi, Yoshy. Have a seat here, please. Call me Tim.” “Thank you, Tim. I bet you are American. Where were you born?”- “I’m from Chicago.”… Chicagoと聞いて咄嗟に映画:Untouchableを思い出しました。 “Chicago is famous for Untouchable. Before I came here, you looked the boss of Mafia, Al Capone, but now you look handsome and smart Eliot Ness.” (先生を遠くから見ていたらマフィアのカポネみたいに恐かったけれど、今はハンサムなエリオット・ネスですね。) と言った途端に大笑い。その一言から1時間も話し込むほどに、その場ですっかり古くからの友人のようになってしまいました。
TPOが下手で、失敗が多い私ですが、「黙って何もしないよりは行動しよう!」といつも自分にも私の生徒にも言い聞かせています。Listenerのみなさんも、ちょっぴり勇気を出してみては如何でしょう? Go for it, listeners.
060: _ 200805【手のGestures】
「手は脳の一部」: “Hands are part of brain.” とは、哲学者:Immanuel Kant[ɪmˈænjuəl -
kˈænt] の言葉です。目と同じく、手も「口ほどにものを言い」ますね。< The hands are the window of the soul as well as the eyes.> 手や体を使ったジェスチャー(sign language)は、国や文化圏によって違う意味を持つことがあります。ジェスチャーは、会話に彩りを添えますが、ひとつ間違えると誤解を招いてしまうこともありますので、私は自信がない時にはgestureを控えます。
たとえば、手招き。日本では手のひら:palmを下に向けて「おいでおいで」と手招きをしますが、英語圏の多くでは手のひらを上に向けます。「あっちへ行け」というときには手のひらを下に向けてひらひらさせます。
また、いわゆるVサイン。第2次大戦勝利を祝ってイギリスの当時の首相:Sir Winston Churchillが初めて使ったことで有名です。相手に手の平:palmを見せるVサインは、「Peace(平和)またはVictory(勝利)」となりますが、相手に手の甲:backを見せるVサインは、「Piss off.(くたばれ)」とか、「Son of bitch! (こんちくしょう)」のような罵倒する意味になってしまいます。
親指:thumbと人差し指:forefingerを丸くすると、日本人は「お金:money」を意味することが多いのですが、英米ではOK!の意味になります。国によってはびっくりするくらい下品な意味になりますので、外国旅行では事前に勉強しておくべきでしょうね。
「それでいいんだよ。よろしい!」の意味で、拳を握って親指を立てるgestureは、文字通り、Thumb up! (親指を立てて!) つまり、That’s good! で、日本人も使いますが、東南アジアの国々では、「おまえはダメな奴だ」の意味になるそうです。外国映画を楽しむ時、私は手や指のgestureに気をつけて見るようにしています。
061: _ 200805【困った時のhave頼み】
「あ~なんていったらいいかわからない!動詞はドウシたらいいんだぁ?!」と叫びだしたいあなた。頭の中はやたらに難しい動詞が洗濯機みたいにグルグル回っちゃうってことってありませんか?そんな時のお薦め動詞は[have]です。ドウシたら~!!と思ったら、とりあえず I have …で乗り切ってみましょう。結構使えます。
haveって単純だけど、いろいろなものに使えるんですよ。「持つ」なら具体的なものでも、抽象的なものでもOK。
たとえば、抽象的なものの代表選手。…
・先ずは「経験」:「楽しくお過ごし下さい」は、spendかな、passかな?と迷ったら…
Have a good time.
・次に「痛み/病気関係」:「頭が痛くって。風邪なんです」は、My head is…なんてbe動詞が浮かんじゃうと次が出てきにくいですね。…そう… I have a headache.でOK。
・更に「考え」:「分かりません」は、I don’t understand.だとちょっと理屈っぽい感じ。… I have no idea. 「聞きたいことがあるんだけど」は、I want to ask you some question. で語順はいいのかな?なんて迷っているより… I have a question.
・そして「動作」:「やってみて」は、Try.とぶっきらぼうに言うより…Have a try. 「僕には夢があるんだ」は、There is a dream… あれ、「僕には」は、with meかな?…そんな時は… I have a dream. で充分ですよ。
では、具体的なものは…
・先ずは「物」:手にもっている物、身につけているもの、ペットや車、家、人間関係…なんでも使えちゃいます。「シェルティっていう種類の犬を飼っています」は、I keep… えーっと「種類」はkindでなんて考え込むより…I have a sheltie dog.「僕には彼女がいます」は、(付き合う):go around with herなんてかっこいいidiomが出てこなくて、(交際する):associate
with herが出てきちゃった!わぁ、固いなあ…なんて、唸(うな)っているより…I have a girlfriend. でスッキリ!
・「食べたり飲んだり」にも使えます。「コーヒーいただきます」は、I have a cup of coffee.
・最後に「特徴」:「キミ、スタイル抜群だね」は、You have a good figure.
えっ、I have a problem.(ちょっと問題が…)ですって? What's wrong? (どうしたの?)You have a good style. じゃダメかって? Well… styleは、「形式・様式」に使います。でも、分かってもらえますから、黙っているよりよっぽど良いですよ。「失敗しながら、習うより慣れよ」で行きましょう。:Practice makes perfect. Take it easy.
062:_ 200806 【北京オリンピック掲示板・コーナー「もし盗難に遭われた折は、必ず警察に通報して下さい。」】
In this section, I’m suggesting you to speak some smarter things to say to your foreign friends. Today’s topic is “Find Mistakes! Notice Board in Beijing Olympics”…
予定を変更して、「北京オリンピック会場周辺にある掲示板の紹介」です。四川大地震:The May 12th 2008 Earthquake in China’s Sichuan [sɪ̀tʃwɑ́n] Province での犠牲者に心よりお悔やみ申し上げます。Beijing Olympicsが成功しますように!世界のathletesを迎える為に一生懸命大急ぎで作ったと思われる「間違い掲示板」のいくつかを紹介させていただき、どう直せばよいのか勉強してゆきましょう。
掲示板の英語です。どこが変でしょうか?
If you are stolen, call the police at once.
「盗む」:stealの過去分詞を使って「盗まれる」としてしまいましたね。You are stolen…では、「あなたが盗まれる」ことになります。「盗難に遭う」は、get robbedを使いましょう。又、文法に強い方は「もし、」とくるとすぐに仮定法を使いたくなるかもしれませんが、これは条件節の提示になりますので、過去形のgotは使いません。また、「すぐに」という意味のat once はやや古い英語で今はimmediatelyの方を良く使います。
私の答えは…
If you get robbed, call the police immediately.
063: _ 200806 【北京オリンピック掲示板・コーナー「「トイレットペーパーをご自由にお使い下さい。大切にお使い下さい。」】
掲示板の英語です。どこが変でしょうか?
The free toilet paper: please treasure the use.
笑ってしまうのは、the use と、the がついていることです。treasureは、「宝物のように、大切にしまいこむ」ですから、「たった今お使いのトイレットペーパーを大切にお持ち帰り下さい.」となることです。臭くてだれも持っていきませんよね。また、個室にあるトイレットペーパーが無料なのは当たり前なので、Free Toilet Paperはカットしてもよいのではないかと思います。「無駄にする」という動詞 wasteを使って、…
私の答えは…
Don’t waste, please.
064: _ 200806 【北京オリンピック掲示板・コーナー「70歳以上の方、妊婦、障がい者用の休憩室」】
掲示板の英語です。どこが変でしょうか?
Pregnant woman over 70 and disabled people lounge
英米人はこの表記を見て、Pregnant woman over 70、つまり、「70歳以上の妊婦」に一番びっくりするでしょうね。最近は「高齢者」はSenior citizens、障がい者はDisabled Personsとするのが一般的です。 BTW, 私は「障がい者」の英語は、disabled persons より、handicapped persons 「ハンディを持った人」の方を、「妊娠」の英語は、pregnant womenも、いかにも直接的ですので、「期待されている母親」:expectant mothers の方を好みますが、あなたのご意見は?
さて、私の答えは…
Lounge for senior citizens over 70, expectant mothers, and handicapped persons.
065: _ 200806 【北京オリンピック掲示板・コーナー「酢豚」】
掲示板の英語です。どこが変でしょうか?
Pork With Sweet & Soul Sauce
soul, s-o-u-l は、「魂の」という意味ですので、表記は、「甘くて魂味(たましいあじ)のソースがかかった豚肉」となってしまいます。soul sauceってどんな味なんでしょうね?そう、…sour (酸っぱい) s, o, u, rの、ミスプリでしょうね。
ただ、 “Soul Food” となりますと、「魂の料理」ではなく、USA南部のAfrican American foodsのことで、ニンニク: garlic, タマネギ: onion, チリパウダー: chili powder, パプリカ: paprikaなどをメインに味付けした料理のようです。私は食べたことがありません。<Picture “Soul Food” from Wikipedia>
さて、「酢豚」の英語は…
Sweet & Sour Pork
066: _ 200807 【北京オリンピック掲示板・コーナー「床が滑りますのでご注意下さい。」】
“Slip carefully!”と書かれています。書いた人は、slipするので、Be
careful! をそのままの順番に並べたのではないかと想像できますね。Slip carefully! では、「気をつけて滑りなさい」となってしまいます。まあ、この表示を見て素直に滑る人はいないでしょうけれど。
私の答えは2つあります。…
「あなたの足元をよく見てください。床が滑ります。」:Watch Your Step, Floor is Slippery.もう一つは、無駄な説明を省いて、「ご用心!滑ります」:Caution! Slippery.
067: _ 200807 【北京オリンピック掲示板・コーナー「頭上注意」】
競技場:stadiumの、客席の一部の写真です。天井が低くて、立ち上がっている観客の頭がぶつかりそうです。天井から黄色い看板がぶら下がっています。そこには、英語で次のように書かれています。
どこが変でしょうか?
BUMP THE HEAD CARESULLY
Bump[bˈʌmp] は、動詞では「ドシンとぶつかる」、名詞では「瘤(こぶ)」の意味。caresullyという英語はありません。Sully [sˈʌli]: 「汚く汚す」という動詞が接尾語として使われています。英語圏の人がこの表示を見れば、イメージとして「頭を汚くぶつけなさい」と感じると思います。carefullyのミスプリでしょうね。「ぶつかる、頭、注意して」の単語をそのまま並べて、Bump the head carefullyとなったのでしょう。
私の答えは…
Watch Your Head
068: _ 200807 【北京オリンピック掲示板・コーナー「自分で持ってきた食べ物を魚に与えないで下さい。」】
どこが変でしょうか? PLEASE DO NOT FEED THE FISHES WITH YOUR PRIVATE
まずは、魚の種類を意識する時はfishesとなりますが、犬や猫ではなく「魚に」の場合は、複数であってもfishです。次に、privateは、「個人の、私用の」という形容詞で、private room (個室)、private door (勝手口)、private house (民家)…のように使い、名詞としては、アメリカ陸軍の「新兵」:recruitの一つ上の階級を言いますので、所謂「一兵卒」です。映画:Private Ryanのように。
ところで、危ないことには、男性、女性の「あそこ」の意味もあるのです。掲示板では、privateの前にyourまであります。つまり、掲示を見た英米人は、「魚にyour private:あなたのアソコを与えてはいけません」のように感じ取ってしまう筈です。
BTW, 「魚に餌をやらないで」にわざわざ「あなたの食べ物を」は不要だと思います。
中国語表記の英語訳としての私の答えは…
Please Don’t Feed Fish
069: _ 200807【北京オリンピック掲示板・コーナー「アジアの梨」】
大きな梨に次の英語ラベルが貼ってあります。どこが変でしょうか? ASIAN REAR
単純なスペリングミスで、rearの最初のr をpに直せば、pear「梨」になります。Rearは、「後部、後ろ」…そして「お尻」:buttocksの意味もあります。 間違ってプリントしてしまったラベル:labelは、百や二百ではないでしょうね。国内外に「アジアのお尻」というlabelがついた梨が~ぁ…。
愛嬌ある間違い:an amusing mistakeなので、Beijing Olympicsから人気が出るかもしれません。
勿論、正しくは…
ASIAN PEAR
070: _ 200808【北京オリンピック掲示板・コーナー「騒がないで下さい。」】
掲示板の英語です。どこが変でしょうか? Having Fun Prohibited
have funは、「楽しむ」で、これから旅行に出かける人に向かって、Have fun and take care. (気をつけて楽しんできてね。) 、Have fun at watching the Olympics on TV! (テレビでオリンピックを楽しみましょう)のように使いますので、Having Fun Prohibitedは、「お楽しみは禁止」となってしまいます。
私の答えは2つあります。
「騒がないで下さい。」:Don’t Make a Noise
もう一つは、単純に、「お静かに」:Quiet, please!
071: _ 200808【北京オリンピック掲示板・コーナー「改札所」】
掲示には、Hotel Frontのcounterのようなcornerに、立て札が立っていて、そこには次のように書かれています。どこが変でしょうか?Punch Place
Placeは、場所ですね。パンチする場所…punchで先ず浮かぶイメージは、「殴る」です。Punch placeと見た英語圏の観光客は、「ここで殴りあうのか?中国は今、国内外で熱くなっているから、殴り合って発散しましょう!」と言っているのかな?などと恐くなっちゃうかもしれません。
中国の友人に尋ねたところ、併記されている北京語の翻訳では、「改札所」だそうです。翻訳した中国人は、会社に出社、退社する時に穴を開けるpunch cardをご存知で、punch placeで良いだろう…と思い込んだと想像します。
答えは…
「改札所」は、Ticket Gateです。
072: _ 200808【北京オリンピック掲示板・コーナー「知らない人からマージャン・ギャンブルの勧誘を受けないで下さい。」】
中国ならでは、の掲示ですね。掲示板の英語です。どこが変でしょうか?ちょっと長いです。
Please Don’t Accept Stranger’s Invitation, So As Not To Be Cheated.
invitationは「招待」、strangerは「他人」、stranger’s invitation、つまり、「他人の招待」を、Don’t accept. ですから、「知らない人の招待を受けないで下さい。」と書いてあります。そして、so as not to be cheated、「騙されない為に」となっています。英文としては、今まで紹介してきた中では、かなりまともです。「Invitation:招待を受けると何故騙されるのだろう?」と、これを読んだ英語圏の人は不思議がるでしょうね。友人の中国人によると中国語表記には「マージャン・ギャンブルの誘い」と書いてあるそうです。この一言を追加する方が親切ですね。
更に、invitationは、「かなり正式な格式高い、誘い」の場合に使いますので、ギャンブルの誘いの場合はofferの方がよいと思います。そして、先ずは「気をつけましょう」という「警告」を示す為に、warningを最初に書いた方が親切でしょうね。…
「知らない人からマージャン・ギャンブルの勧誘を受けないで下さい。」の、私の英語訳は…
Warning: Please don’t accept stranger’s offer to play Mah-jongg [mὰːʒάŋ, ] games for money.
073: _ 200808【北京オリンピック掲示板・コーナー「困った時は110番に通報して下さい。」】
私は中国も警察署が110だと言うことを初めて知りました。さて、どこが変でしょうか?
Be in Trouble, Please Call 110.
カタカナ英語でも良く使う「トラブル」…所謂名詞としての、「困難、災難」をbe in troubleと名詞扱いしますと、「警察沙汰になる」という意味にもなってしまいます。しかも、Be in trouble. と、命令形ですから、「警察とごたごたを起こしなさい」と書いてあります。「困った時」と書きたい特は、when you are troubledとします。「まさかの時」の in a pinchも簡潔で分かりやすい英語です。…
「困った時は110番に電話して下さい」は、…
When you are troubled, call 110. 又は、In a pinch, call 110.
074: _ 200809【「お化け」は英語で?】
日本には「草木も眠る丑三つ時」(午前2時頃):in the dead of night、や「逢魔が時」(夕闇の頃):in the twilightなどの表現がありますが、欧米の幽霊たちの出勤時間は午前0時:midnight。一番鶏の声であの世へ戻ると考えられていて、日本の幽霊や亡霊より時間厳守です。
また、ShakespeareのHamletや、DickensのChristmas Carolなどでわかるように幽霊たちには足があり、生前の姿で現れ、特に幽霊だからといって、白い着物でないといけないということもありません。例の「うらめしや」の手つきもなし、です。「うらめしや」は、 “I have not forgotten the wrong you did me.” 足がないのは日本の幽霊だけかもしれませんね。もっとも日本の幽霊も、江戸中期の円山応挙という絵描きさんが、幽霊の足を描かずに、暈(ぼか)したところ、それが広まって足がなくなったと言われていますから、もともとはあったのかも知れません。
さて、ghostは、「幽霊」、「亡霊」に割と近い英語です。でも「ゲゲゲのキタロウ」のキャラクターとか、日本の「お化け」の当たる、好奇心とhumor を誘う単語を探してみましたが、ぴったりくる英語がありません。文化背景が違いますから当然ですね。アメリカでのHalloweenの時、子供たちがbed sheetを被ってBoo! と脅かすspook やspooky が一番近い気がしていますが、いかがでしょう?
075: _ 200809【人気のlatte】
最近人気のカフェラテ:latte [lɑ́tèɪ]と、カプチーノ:cappuccino [k`æpətʃíːnoʊ, kὰːpʊ‐]。どっちもエスプレッソ:espresso [esprésoʊ] にミルクを入れたものですよね。で、どう違うのかな?と、気になっていましたので、最近ヨーロッパ各国を旅行されたYoshyの友人、Ms.
Yにe-mailで聞いてみました。わかりました。
泡立てたミルク:foamed [fəʊmd] milkとsteamed milk:温めたミルク、日本語だとホットミルクですよね…「泡立てミルク」と「ホットミルク」の比率で違うんですって。ご存知でした?
foamed milk:「泡立てミルク」がsteamed milk「ホットミルク」より多いのがカプチーノ:cappuccinoで、逆に、steamed milk「ホットミルク」がfoamed milk:「泡立てミルク」より多いのが、カフェラテ:latteだそうです。
そのカプチーノ:cappuccinoの中でも、ホットミルク:steamed milkの量を多めにして!というときは、 “Make it wet.” (濡らして)と言うそうです。なぜwetなのかはコーヒー通のYさんでも分かりませんでした。
ところで、「コーヒー通、コーヒーにうるさい人」のことを、英語で上品に言うには、コーヒーの恋人:a love of
coffee …くだけた言い方 (口語)では、a coffee-buffと、-buff [bˈʌf] を付けて言う言い方があります。応用が利きますね。「お酒の通」は、a love of sake くだけて言うと、a sake-buff…a sake-buffは、「飲んだくれ、大酒飲み」のnuanceがあります。
お酒も、くだけた言い方も「ほどほど」が宜しいようで…Let’s do in moderation, shall we?