The Updated for Reading

2012年4月分:April, 2012

231:_ 201204【子供と言葉の発達】

東京学芸大学名誉教授、杉田 (ひろし)先生の講義からの引用です。テーマは、「聴く子は話す」でした。1995年に、アメリカで、興味深い研究が発表されました。

 

「両親など、身近に接する大人が発した言葉の量と質の違いによって、3歳児が覚える言葉に最大3倍の開きが生ずるというのです。そして、この差は、子どもが9歳、10歳と成長してもなかなか縮まらず、次第に、「覚えた言葉の数」の違いだけでなく、「話し言葉、書き言葉を使いこなす力」の違いになってゆく」、というのです。

 

発表した二人の研究者、ハート(Hart Berry)とリズリー(Todd R. Risley)によれば、言葉の学習がうまくいった子供の周りの大人は、…

 

(1)子どもにたくさん話しかけた。

(2)内容が濃い話をした。

(3)イキイキ反応するよう促した。

(4)良く褒めた。

ということです。

 

これは、「親子共に英語を使っている」場合の調査です。しかし、その後の、外国語についての研究でも、つまり、私達日本人が英語を教える場合でも、おおむね同じ結果が示されています。「子供の心に響く会話をたくさん聞かせ、子供の問いかけに大人もイキイキして、褒めて嬉しくさせる」これこそが学習の原点…Aha! I see! 「なるほど!」と、再確認できました。

 

戦後、いや、今でもそうですが、「聴くだけで、見ているだけで、外国人とレッスンすれば、等などすぐに話せるようになる」かのような「英会話教材」や「TV番組」や、「外国人と一緒のスクール」が花盛りです。が、さて、効果の方はどうでしょうか?

 

子供の心に響く会話をたくさん聞かせ、子供の問いかけに大人もイキイキして、褒めて嬉しくさせる」を、指導者として

 

Yoshyは、どのようにレッスンに組み立てるか、毎回、悩みます。子育てのように難しいけれど遣り甲斐があります。杉田先生も私も「イキイキ悩む指導者が増えること」を願っています。

232:_ 201204もうテレビを消す時間よ~!】

お母さんが:It’s time to turn off the TV. (もうテレビを消す時間よ)ケイちゃんが:Oh, no! It’s a good part. (え~っ、今、いいところなのに)すかさず、お母さんが:Come on! (いいかげんにしなさい)

 

<さて、ここからが、One Point! … >

テレビを見ているとき、「ご飯よ」とか「お風呂に入りなさい」と言われるタイミングって、たいてい、 It’s a good part. (今、いいところなのにぃ~)ですよね。お母さんは、ここではCome on! と言っていますが、ほかに、That’s enough, Kei. (ケイ、もう充分よ=いいかげんにしなさい)という言い方もあります。

 

これでも言うことを聞かないと、If you don’t go to bed before I count to 10, you’ll be in big trouble. (10数える前にベッドに入らなかったら、ひどいことになるよ!)

 

<おまけの“English Quiz”>

英語のなぞなぞ」です。

What has ears, but can’t hear? (耳があるのに、聞こえないものはな~に?)ヒントは、野菜です。

 

 

答えは… “corn”(とうもろこし)です。「とうもろこし1本」はan ear of corn と数えます。まだ、皮つきの状態のもののことですね。英語ではとうもろこしは数えられない名詞の仲間です。

233:_ 2012045月の祝日

もう、今日から「十連休だよ!」と喜んでおられるリスナーさんもいらっしゃるのかな?「十連休だよ!」は、 “I have ten straight days off.”

5月の3つの祝日:three national holidays を英語で確認しておきましょう。

 

53日:憲法記念日は、Constitution Day 1947年、日本国憲法が施行された日を記念する日:A day to commemorate the enactment of the Constitution of Japan in 1947.

54日:みどりの日は、Greenery Day 自然の恩恵に感謝する日:A day to appreciate nature.

55日:こどもの日は、Children's Day 昔は、端午の節句といって、男の子の成長を祝う日でしたが、今は、こどもの健康と幸せを願う日です。」:It used to be called tango no sekku, a day of celebration for boys only. Now it is a day to wish for the health and happiness of all children.

 

 

因みに、「世界こどもの日」は1120日。…Universal Children’s Day is November 20th.

234:_ 201204【ただいま~!】

ケイちゃんが:Hi, mom. It’s me! (ただいま~)-お母さんが:Come on in. You are home early. (お帰りなさい。早かったのね)-ケイちゃんが:I promised to see my friend. (友だちと遊ぶ約束をしたの)-Don’t be home late. (遅くならないようにね)-

OK, mom. (は~い) ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

英語には「頂きます」のように、「ただいま」「お帰りなさい」にぴったり当てはまる表現はありません。

 

「お帰りなさい」の代わりに、“How was your day today?” (今日はどうだった?) と聞いたり、 “I’m in the kitchen.” (台所にいるわよ) のように自分の居場所を知らせたりします。

「ただいま」の言い方も、“I’m home.”とか、ここで紹介したように、“It’s me.” と言ったりします。

 

「遊ぶ」という言い方も play は小さい子どもが「遊ぶ」ときに使います。ある程度大きい子どもや大人はI saw my friend. (友だちと会った友だちと遊んだ)という意味になりますし、もっとくだけた言い方だと、“I *hung out with my friends.” (hung hangの過去形)が一般的です。

 

*hang out:うろうろする、ぶらつく


2012年5月分:May, 2012

235:_ 201205青と緑

信号機の色を表す時、日本では「青、黄、赤」と表しますが、英語では、 “green, yellow and red”です。確かに実際の青信号は緑に近いですよね。

日本では、緑色のものを青色と表すことが多いようです。例えば、「青りんご」とか、「青虫」これも実際は、緑に近いですね。

 

「緑なす黒髪」のように、なぜ日本では、その色の通りに言わないことがあるのか、奥が深そうです。

 

逆に、英語圏でのgreenにはどんなイメージがあるのかを、旺文社の英和辞典:LEXISで調べてみました。a green old ageと言えば、「若々しく、老いて盛んなこと」、「青春時代」は、 the green years…。

 

 

悪い意味では、例えば、「奴はまだ青二才だ」 は、He is still green.  「うぶな、世慣れていない」は、as green as grass、「激怒して青ざめた」は、green with rage、「嫉妬、ねたみ、やきもち」を "the green-eyed monster" 緑色をした怪物)英語圏での「色を使った表現」も、奥が深そうですね。

236:_ 201205なんて散らかしようなの!】

お母さんが、What a mess! Put everything away. (なんて散らかりようなの! 全部片付けなさい)リサちゃんが、Not yet! (まだ遊んでるから、ダメ!)すると、お母さんが、That’s enough! (もうたくさん、いい加減にしなさい)ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

mess というのは「めちゃくちゃな状態」のこと、つまり名詞です。 messy なら「散らかっている、めちゃくちゃな」という形容詞になります。 Oh, your room is so messy! とも言えますね。

 

みなさんの部屋はいかがですか?(きれい)Clean? 、(豪華)Gorgeous [gˈɔɚdʒəs]? 、(小さい)、Small? 、(広々とした)Spacious? 、(居心地がいい) Cozy [kˈəʊzi]? …などなど。

お母さんの台詞は、うんざりした気分を表して、「もう沢山よ!」:“That’s enough!” 外にも、もっときつく、 “Stop that!” (やめなさい)とか、 “Stop complaining!” (文句言わないの!)なども使えますね。

 

<一緒に考えよう“English Quiz”>

スポーツでないものは?次のうち、スポーツでないものはどれでしょう? 1回だけ、4つ言いますよ。Are you ready?

   biking   ceiling [síːlɪŋ]   snorkeling [snɔ́rkəlɪ̀ŋ]    fencing

 

 

答えは、の、ceiling でした。ceilingは「天井」なので、スポーツではありません。sailing と聞こえてmarine [məːn] sportだと思った方はいらっしゃいませんか?

237:_ 201205【これ、英語でどう言うの?】

カタカナ語が氾濫しています。身近なカタカナ語クイズをどうぞ。

次の5つのカタカナ語は英語では何というでしょう?5つ全部おわかりでしたら、かなりの英語力だと思います。

 

1.マロン 2.ポタージュ 3.カステラ 4.シール 5.リフォーム

 

1.「栗」を表すフランス語のmarronの英語は、chestnut2.potageも、フランス語です。英語ではとろっとしたスープという意味でthick soup が一般的です。3.カステラはポルトガル語。英語では、sponge cakeです。4. sealは英語ですが、「封印」、「印鑑:ハンコ」になってしまいます。子どもたちが好きなのは、sticker です。5. reformも英語ですが、「犯罪者や非行少年を更生させること、矯正、修正」ですので、今流行りの「家や部屋を」の場合、reformは使いません。この

場合は、「刷新」:renovationです。「リフォーム業者」を英語では、renovating contractor 又は、remodeling contractorと言います。

 

 

「ここは日本だ!みんなで使えば怖くない!」と開き直るのも「日本の文化の一つ」なのでしょうね。

238:_ 201205【ママ、おなか痛い!】

ケンちゃんが:Mom, I have a stomachache. (ママ、お腹痛い)お母さんがすかさず:Take some medicine. (薬を飲もうね)

ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<ここからが、One Point>

痛いところや病状を伝えるのにぴったりなのが、「I have + ~」です。~のところに、「辛く、悪い症状」を入れます。「歯が痛い」は、I have a toothache. のように。英文を言う前に23秒、間をとりますので、言えるかどうか試してみて下さい。Are you ready? Well…

 

「頭が痛い」は、… I have a headache.  「鼻水が出る」は、… I have a runny-nose. 「咳がひどい」は、… I have a bad cough. 「喉(のど)が痛い」は、… I have a sore throat. 「腰が痛い」は、… I have a backache.  「風邪をひいた」は、…I have a cold. 「熱がある」は、I have a fever. …普段使わないと、You have a headache, don’t you? 頭が痛くなりますよね。

 

外国で、もしお医者さんに行って、痛いところの表現を忘れてしまったら。大丈夫、これで行きましょう! とにかく痛いところを指差しながら、I have a pain here. (ここが痛いんです。)

 

 

海外旅行によくお出かけの友人に聞きました。旅行中に一番必要な薬は何でしょう?一般的には次の3「痛み止め」:pain killerと、「酔い止め」:medicine for airsickness、「下痢止め」:medicine for diarrhea [dὰɪəːəríə]。アメリカの薬などはあの体格ですから、日本人には強すぎますので、日本から持っていく方が良いそうです。外国の薬を使う場合は、先ずは用量の半分で試すように、とのことでした。


2012年6月分:June, 2012

239:_ 201206【聞くと聴くhear vs. listen to

LLシホヤ新井教室では、どの生徒も、英検5級レベルの学習が始まると、語彙力をつけるために、「英単語マスター」を使います。ある日のこと、 “listen = 聴くという単語がありました。日本語では耳偏の「きく」で、振り仮名がふってありました。一人の生徒が、「先生、 “hear”も『きく』だったけど、どこが違うんですか?」と質問してくれました。

 

Good question! Is there anyone who can tell us the difference between “listen” and “hear”? :「だれか違いが分かる人、いますか?」 返事がありませんでしたので、私が体験した実例を話しました。

 

最近訪問した、上越市在住のイギリス人Sさんのお宅での出来事です。彼と話ししていると、5歳のお譲さんが、お父さんの関心を引こうとして色んな事を大声でお喋りしていました。すると、Sさんは、お譲さんに向かって、 “I hear you, but I am listening to Mr. Endo.”と窘(たしな) めるように言ったのです。「ちゃんと聞こえてるよ、でも今は遠藤さんのお話しを聴いているんだよ」と、…listen to が良く分かる実例です。

 

 

「ミカン」といっても、orangetangerine が、「亀」にも、turtletortoise が、語彙力は、暗記ものではありません。LL教室では、絵を見せたり、触らせたり、実例を話したりするようにしています。

240:_ 201206好きなゼリーの味は?】

お母さんがケンちゃんに、What’s your favorite jelly ? すると、ケンちゃんが、I’m not sure.

(わからないよ!)と迷っています。よくある会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

ゼリーではそんなにたくさんの味:flavorがないかもしれませんが、欧米のアイスクリームにも flavor がたくさんあるそうです。因みに、「31-Ice cream」がいい例ですよね。アメリカでは、Baskin Robins という店名で知られています。

 

 

好きなものがすぐに選べる場合はいいけれど、「ちょっとわからないな」というニュアンスのときは、I don’t know. より I’m not sure. の方が適切です。I don’t know. ですと「知ったことじゃない」というふうに聞こえることもありますが、I’m not sure. なら「わからないけど、教えてくれる?」とか、「わからないけれど、どうなんでしょうね」という感じになります。Are you going to come this weekend? 「今週末来るの?」と聞かれても、I’m not sure yet. yetをつければ、「まだよくわからないの」という意味になりますよ。

241:_ 201206【「そして」と、「しかし」 “and” vs. “but”

“and”は、「そして」、 “but”は、「しかし」、「でも」だということは、中学生ならだれもが知っていますね。I like a dog and a cat. 「犬と猫、好きだよ」/ I like a dog but I don’t like a cat. 「犬は好きだけど、ねこは嫌いだ」正しい文です。

 

But, でも、 中学生が良く知っている次の文も、butは、「しかし」でしょうか?

Excuse me, but where is a supermarket? 「すみません、スーパーはどこでしょうか?」この「が」は、英語日本語共に、「しかし」ではありませんね。「なぜ、butExcuse meの後に続くの?」

 

And, 更に、His boss has not one car but five cars. 「彼の社長は一台どころか5台も車を持ってるよ」「先生、なぜ、『しかし、5台を』となるの?」のように、疑問に思う中学生は、国語も英語も上達すると思います。

 

 

butは、日本語の用法にもある「が、」と同じく、「これから言うことが本当だよ、よく聴いてね」の咳払い的な合図の働きをしてくれます。私は、こんな時、His boss has not one car, ゴホゴホ!, but, five car! のように答えてあげるようにしています。

242:_ 201206【お手伝いします!】

良い子のMaryちゃんが、Let me help you. (お手伝いします)お母さんが、Oh, thank you. Bring the dishes here, please. (ありがとう。じゃあ、お皿をこっちに持ってきて)Kenちゃんも負けずに、Shall I do the dishes? (お皿を洗おうか?)ここまでは良くある会話ですね。

 

<ここからが、One Point>

Let + + 動詞の原形>もよく使います。これは「人が~することを許可する」という意味です。例えば、…Please let me know. (私に教えて)/ Let me help you. (お手伝いさせて)

 

Shall I …? は、「~してあげようか?」  あなたのためにしてあげましょうか? というニュアンスです。

 

もし、家事が当番制になっているなら、 Your turn. 「あなたの番よ」- I won’t do it. 「私はやらないからね」と言われるかも知れませんね。

 

子どもが「やる」と言った後、テレビなどを見ていてやらないなら、“You said you would do it.” 「自分がやるって言ってたでしょ」と窘(たしな)めればOKです。


2012年7月分:July, 2012

243_ 201207それってサムイ!は、It’s cold. …Hum…?

「蛇から血が出て、ヘービーチーデー」なんて、駄洒落: “trashy pun” を飛ばすと、Yoshyの生徒たちは、笑ってくれるけれど、「それって、サムイ!

 

私も笑って、「じゃあ、『それってサムイ!』は、英語でどういうの?」「えーと、It is cold.でしょ!」と反応するクラスは、英検5級レベルの生徒たちです。英会話でも、It’s cold! は、流れの中では「サムイ!」の気持ちが十分伝わります。青少年たちは、どんどん、新しい日本語を作っていて、Yoshyおじさんは、なかなかついてゆけません。

 

子供たちが発する「いまどきの言葉」を英語にするには、どんな時と場面で:Time, Place Occasion TPOが分かれば、大丈夫です。generation gap を埋めるためにも、上品な場面ではあまり使わない、いくつかを、ご紹介させて下さい。Repeat after me, please.

 

「最高!」は、Awesome [ˈɔːsəm] !、「最低!」は、It’s awful [ˈɔːf(ə)l] ! 、「ダサイ!」は、It’s tacky [tˈæki] !、「くだらない:サムイ!」は、It’s trashy [trˈæʃi] ! / It’s feeble [fíːbl] !

 

駄洒落 (だじゃれ)は、英語圏にもたくさんあるはずです。」: “There must be lots of bad puns in English-world.” 一つご紹介。…

 

“Seven days without water make(s) one weak.” (水を飲まないで7日経てば、人は衰弱します. From GENIUS-) “one week”と、”one weak” を掛けていますね。

244_ 201207ただいま!】

Keiちゃんが、学校から帰ってきて、I’m home.(ただいま~)

 

するとお母さんが、Welcome back. Aren’t you hungry? (お帰りなさい。おなかへってない?)

Keiちゃんが、No. I’m not hungry now. (今はおなかへってないよ)ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

今回はお母さんが、 Aren’t you hungry? (おなかへってない?)と尋ねています。「~ない?」というこの言い方、よく使いますよね。Aren’t you tired? (疲れてない?)/ Aren’t you sleepy? (眠くない?)などなど。

 

日本語では、「はい、おなかはへっていません(うん、へってないよ)」となるところですが、そのまま英語にすると、NG

 

英語では、「おなかへってる?」と聞かれても、「おなかへってない? と聞かれても、どちらの場合も、「おなかがへっている」ならYes, I’m hungry. 「へってない」なら、 No, I’m not hungry. です。つまり…

 

 

No は必ず not とセット Yes は決して not とセットになることはありません。Yes, I’m not hungry. とは言えないんですね。ややこしかったら、Yes, No を気にせずに、 I’m hungry. I’m not hungry. か、だけを考えましょう。

245_ 201207【ブログに、はまっています:自己PRSelf-PR

Yoshy is absorbed in writing BLOG in both Japanese and English almost every day. 私は、ほぼ毎日、ブログを日本語と英語で書くことに夢中です。今時の社会人に求められている英語力は、TV番組でお馴染みの “Super Presentation” や、「英語での討論:Debating」でしょうね。「聴けて、話せて、読めればよし」の3技能の時代は過ぎてしまいました。この3技能をマスターしての最後の目標は、「論理的に書ける力」です。「英米人を唸らせる」とまではいかなくても、「通じる英文を書く力」は、日々の精進しかありません。

 

私は、数年前から、「日本語、英語併記のブログ」を書くことに夢中です。この有線放送と同じく、「何を書こうかな?」は、「観察力と好奇心」を養ってくれます。まず、日本語で書きます。そして、いよいよ、「英作文」です。私は、bilingualではありませんので、「日本人と英米人の発想の違い」と、「英語表現」がいつでも気になります。

 

私の友人先生、香原ちさと先生や、マレーシアの英語教師、Yap Socy先生達がご多用の中、私のブログをチェックしてくださっておられます。

 

J. B. ハリス先生は、「英語上達の秘訣は、間違いを恐れず、日々使い続けること。」と教えてくださいました。「魁より始めよ。」:Begin with No. 1.LLシホヤ新井教室の生徒には四苦八苦して更新している私の姿が教材になってくれればとも思います。

 

Hellen Keller & Sullivan 1898from Wikimedia Commons

 

www.shihoya.com を開くと、すぐにブログ:Yoshy’s Worldをご覧いただけます。

246_ 201207【キャンプに行こうよ!】

Kenちゃんのお父さんが、Let’s go camping during summer vacation.(夏休みにキャンプに行こうよ)すかさず、Kenちゃんが、I love to sleep in a tent. We can go fishing at the lake. (僕、テントで寝るの、大好きなんだ。湖で魚釣りできるんだよ)Keiちゃんは、I’d rather ride a boat. (私はボートに乗りたいな)

 

<さて、ここからが、One Point! … >

I’d ratherはとっても便利な表現。相手の提案に、「私はこっちがいいな」と言いたいときに大活躍します。

 

例えば、“Let’s go to a new Italian restaurant”. (新しくできたイタリアンレストランに行こうよ)- “I’d rather eat more plain food.” (う~ん、もっとさっぱりしたものがいいな)- “OK. How about soba? (いいよ、じゃあ、お蕎麦は?)- “Fine.”(いいね)のように使います。

 

 

I’d rather のうしろには動詞の原形が来ます。「今日、映画見に行かない?」- 「う~ん、明日の方がいいな」 “I’d rather go tomorrow.”OK


2012年8月分:August, 2012

247_ 201208イギリス人と日本人の性格の違い<The difference of characters between the English and the Japanese.>

 

London Olympicが終わりに近づきました。M-PEC顧問の、上教大 (JUEN) 英語教師、Ivan Brownさんは、London出身です。Yoshyは彼と5年以上のお付き合いです。とても謙虚で、ご自分の主張をなさいますが、その何倍も相手の主張を根気よく静かに聞く、gentlemanです。珍しいタイプのイギリス人だと感心しています。

 

イギリスのLoyal Familyのトラブルでお分かりの通り、平均的なイギリス人は、自己主張が強く、組織に馴染みにくいとよく言われます。日本人はその逆で、自分を抑え、組織の中では波風を立てないことで有名です。でも、イギリスは、soccerrugbycricketgolfの発祥の地、つまり集団スポーツが盛んですし、日本は、相撲、柔道、剣道のような個人戦スポーツが盛んなのは、不思議だとは思いませんか?

 

私の考えは、スポーツを通じて、自国の国民性が偏らないようにしているのではないかと思っています。

 

 

ところで、Olympic主催国に敬意を払って、イギリス・UKの長い正式名をきちんと発音しておきます。The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

248_ 201208お手伝いさせて!】

家族camp 夕食は楽しいbarbecueです。ちっちゃなMaryも手伝いたくなりました。Let me help you. (お手伝いさせて!)お母さんがにこにこ返事をします。Oh, thank you. Bring the paper cups here, please. (ありがとう。じゃあ、紙コップをこっちに持ってきて)-お兄ちゃんの Kenちゃんも負けずに、Shall I bring the dishes? (お皿を持ってこようか?)

ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

Let + + 動詞の原形> これは「人が~することを許可する」という意味です。Please let me know.(私に教えて)/ Let me help you. (私にお手伝いさせて.)です。

 

Shall I …? は、「~してあげようか?」、「私が、あなたのために~してあげましょうか?」というニュアンスです。

 

後片付けもみんなでするはずだったのに、Kenちゃんは急に computer gamesをしたくなって、 “I won’t do it.” 「ぼくはやらないからね」と、テントの中に入って行きました。子どもが「やる」と言った後、やらないなら、

 

“You said you’d do it.” 「自分がやるって言ってたでしょ」でOKです。

249_ 201208ratherは、筵()?それとも、むしろ…? 

高校2年当時のYoshyの英語学習の思い出の一つに、「英作文テスト」があります。K先生の、手作りのプリントが配布されました。100個の単語と和訳が書かれていました。「できるだけたくさんの英文を作りなさい。英文になっていればよい。」というものでした。私にとって初めての単語は、 “rather”だけでした。K先生の訳語は、「むしろ」とひらがなでした。『あぁ、藁(わら)で編んだ敷物のことか』と

 

そのratherを使って、 “Tokichiro was sitting on the rather.” (木下藤吉郎は筵(むしろ)の上に座っていました。)と書いたら、×になっていました。「K先生、なぜこの英文が×なのですか?」もうお分かりですね。ratherは、「~よりむしろ~」という副詞ですから、「僕は映画館へ行くよりむしろ家でDVDを観る方が好きです。」: I like watching DVD rather than going to the movie theater.のように使います。

 

 

敷物の「筵()」は、straw mat、つまり「藁のマット」です。K先生は、「単語だけの訳しか渡さなかった私も悪かったが、遠藤、初めての単語は、日頃辞書を引いて、例文をノートに書けよ。」で、にして下さいませんでした。熱心な先生でした。K先生のお陰で、LLシホヤ新井教室の生徒には、混乱しそうな単語は、必ず、辞書の例文で確認させています。

250_ 201208【今いいとこなの!】

お母さんが、Ken, what are you watching? (ケン、何見てるの?)ケンちゃんが “Harry Potter!” It’s a good part. (ハリー・ポッター! 今、いいところなの.)すると、お母さんが、It’s time for supper. (夕御飯よ)良い子のケンちゃんは、I’ll be right there. (すぐ行くよ~。)そして、ケンちゃんに、Sit at the table. (テーブルにつきなさい)

ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

ケンちゃんの台詞、 It’s a good part! (今いいところなの)は使えそうですね。 Good はとっても使いやすい単語なんです。

 

例えば、 It’s a good buy [bΛi]. と言えば(本当にお買い得ね)、Good enough! (結構です/ もう充分です)、Good for you! (よかったね)などなど。使ってみてくださいね。

 

それと、Sit at the table. Sit on… にしないでくださいね。テーブルの上にお尻を乗せられてしまいますよ。

 

<一緒に考えよう“English Quiz”>

「よろしくお願いします」 フォームの始まりです。

フォームの終わり

インターネット上でよく使われている「よろしくお願いします」を表す略語はどれでしょう? ①②③から一つ選んでください。

 

TBC TYVM TIA

 

Well, the answer is …
To Be Continued 「続く」の頭文字:TBC

Thank You Very Much 「本当にありがとう」の頭文字:TYVM

 

Thanks In Advance 「あらかじめありがとうよろしくお願いします」の頭文字:TIAになります。


2012年9月分:September, 2012

251_ 201209フリーマーケット?】です。

「フリー・マーケット」は、「楽市楽座」?or「蚤の市」?Is that market free or flea? 1618世紀の安土桃山、信長、秀吉の時代に経済政策として実施されたとされる市場(いちば)が「楽市楽座」ですね。所謂、「自由市場」free market”です。

 

「蚤(のみ)の市」は、ご存じ、「蚤が湧くようなガラクタ市」です。flea-market” means, you know, “a junk market in which you would see lots of fleas”.「蚤」は、flea、「自由な」は、freeflea-free…油断すると、同じように聞こえますね。

 

TVで紹介される通り、全国各地で、「フリーマーケット」の看板を目にします。大抵、カタカナで書いてあります。特定の団体が主催している「バザー」の場合が多いようです。The market in this case should be called “a bazaar [bəzɚ]”, because it is managed by a specific organization.

 

そこで、英米人が混乱するかもしれない、こんな小噺を作ってみました。日本語の後で、英会話を、落語のように発音させて頂きますので、楽しんでお聴きくださいね。

「あそこで何をしてるの?」 - 「ガレージ・セールよ。」- 「なに、それ?」- 「バザーよ。」- 「バザーって、なに?」 - 「あんた、知らないの?バザーって、フリーマーケット!」 - 「あぁ、フリーマーケットかぁ!だれでもなんでも売っていいんだね?」- 「駄目よ!許可がいるわ!」 - 「えぇ?じゃあ、フリーじゃないじゃないの?」- 「うーん

 

“What are they doing over there?” “They are doing garage-sale.” “What does it mean?

 

“Bazaar!” “What is Bazaar?” “Are you silly? Bazaar means free market.” “Oh, yes, I know! Then anyone can sell anything in there, can’t he?” “”No way! You must get permission.” “What? That means it is NOT free, isn’t it?” “Hum…”

252_ 201209欲張り!】

お母さんが、Ken, what do you want as your birthday present? (ケン、誕生日プレゼントに何が欲しいの?)すると、ケンちゃんが、Well… a video-game cartridge, a new bike and … (う~んとね、ゲームソフトと、新しい自転車と、それから)と、どんどん言うものですから、お母さんが、

 

Oh, what a greedy [gríːdi] boy! (欲張り!)ケンちゃんも負けていません。:More is always better. (多いことはいいことだよ)

ここまでは、よくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

video-game cartridge はカートリッジ式のビデオゲームのことです。もちろん software も使えますが、英語では I bought a new software. とは普通は言いません。I bought a new game software package. packageまでつけます。

 

最後のケンのセリフ More is always better. はアメリカ人のモットーのようなもの。日本で言うと、「大は小をかねるというところでしょうか。

 

<一緒に考えよう“English Quiz”>

「なぞなぞ」 Let me give you a small riddle, please.フォームの始まり


Are you ready?

Why is the letter A like a flower? (なぜ、Aという文字は花と似ているの?Why is the letter A like a flower?

ヒントです。…♪A, B, C, D, E, F, G… The answer is …

 

 

答えは 「なぜなら、いつも A のあとには B bee=ミツバチ)がついてくるから」 Bが追いかけるAflowerに見立てた、なぞなぞ、でした。

253_ 201209【ヨッシーのエリーの尻尾 

今年のLLシホヤ新井教室の英語劇は、「ネコにスズを」: “Belling the Cat” です。可愛い物語なので、ネズミやネコは、小学生が中心です。

 

中高生が多いクラスに、このお話しを英語で紹介しました。スズをつけられて、引っ越してゆくネコの練習風景の写真を見せた時です。女子中学生の一人が、「ネコの尻尾、可愛い!」と言いました。ヨッシーが、「英語で言ってよ!」すると、 “The cat’s tail is cute” ときちんと答えてくれました。

 

“cat’s tai” の、’sは、「~の」や省略を表す apostrophe-s [əpstrəfi-es] ですね。ヨッシーの愛犬、Erieは、ほとんどのクラスの希望で、レッスン中、教室にいます。 Everyone, how do we say in English in case of Erie? 「ヨッシーのエリーの尻尾は可愛い」って、どういうの?と質問しました。apostrophe-sを知っているクラスですので、声は揃いませんでしたが、ちゃんと、 [“Yoshy’s / Erie’s tail / is cute.”] と言ってくれましたが、…

この発音の仕方 (3分割)は、変ですね。

 

[“Yoshy’s / Erie’s tail.”] (2分割)でも変です。「ヨッシーは、エリーの尻尾です。」と聞こえますね。書かれた英文がどんなに立派でも、「意味の塊」をばらばらにすると、聞いている人には、ちんぷんかんぷん!正しい発音は、主語の塊 = 「ヨッシーのエリーの尻尾」をばらさずに発音しましょう。 [“Yoshy’s Erie’s tail / is cute.”]

 

 

一人の男子生徒が言いました。「学校でかっこいい発音すると、周りから、『ええ、カッコして!』とか、『キザ!:He’s a disagreeable fellow!』と陰口をたたかれるからうーん、困ったご時勢です。

254_ 201209T-シャツ】

ケンちゃんが、I want to buy a T-shirt. Tシャツが欲しいな)-するとお母さんが、Then, let’s go buy them. (じゃ、買いに行きましょう)お店で物色しながら、お母さんが、How is it? (これはどう?)すると、ケンちゃんが、Size is good. But I don’t like the shape. (サイズはいいんだけど、形が気に入らないんだ)-お母さんが別のT-shirtを手にして、How about this? Try it on. (これはどう? 試着してみたら)

ここまでよくある英会話ですね。

 

<さて、ここからが、One Point! … >

今回のケンはどうもTシャツの形が気に入らなかったようです。
もし色が気に入らないなら、I don’t like the color. 柄がイヤなら、I don’t like the pattern. デザインが気に入らないなら、I don’t like the design.です。


ちなみに「これってハデだよ」なら、It’s loud. とか It’s gay. 「もっと地味なのが欲しい」なら、I want a plain one.OKですよ。

 

<一緒に考えよう“English Quiz”>

「カメラマン(cameraman) フォームの始まり

フォームの終わり

今月の問題は、ズバリ、cameramanは、「写真家」の意味で使えるかどうか?です。Yes, or No? …

 

 

The answer is …No. 「写真家」の英語は photographer [fətgrəfɚ] です。では、cameraman という単語がないのかというと、あります。Cameraman [kǽmɚəmən] は、1カメさん、とか2カメさんなどといわれる、TVや映画の撮影技師のことになります。